テキーラ
メスカル
熟成度
価格帯
商品一覧
スキットルともいわれるフラスクボトルの商品。 ポケットに入るサイズで持ち運び便利なテキーラです。
ブランド
Casa Maestri(カサ・マエストリ)
熟成度
ブランコ
蒸留所
デスティラドラ・デル・バジェ・デ・テキーラ
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
ハリスコ州ロスアルトス、テキーラバレー
NOM
1438
アルコール度数
40%
サイズ(幅×奥行×高さ)
約9cm×2.5cm×13cm
内容量
200ml
原料
100% Agave
1983年創業で元々はアガベ生産会社として創業。ミネラルをたっぷり含んだ赤土で知られるロスアルトスのアランダスで今もアガベの生産を行なっております。2003年に一念発起して、良質のアガベを使用し、美味しいテキラーを造るべくテキーラ生産に乗り出しました。アガベ生産の70%は他社への販売で、日本でおなじみの有名なテキーラ蒸留所も、ドンナチョ社から購入しています。
・添加物を使わずに安定した高品質、高コスパのテキーラを造れる理由。良質なアガベが栽培できる傾向のあるロスアルトス地方に自社農園があります。他社へ販売するアガベはキロ単位や区画単位で収穫されますが、自社のテキーラ用には完熟したアガベを選別して収穫しています。アガベのクオリティはテキーラの味に直結するので自社農場を持つ蒸留所には強いアドバンテージがあります。そして安定した味わいにするために何個かのタンクのテキーラをブレンドしているそうです。
★スタッフテイスティングリポート★
【雑味の無いアガベの甘み、4000円台の良コスパテキーラ】香り:焼きアガベ、木の蜜、ハーブ味わい:バニラ、柑橘類
香り ★★☆☆☆甘み ★★★☆☆スパイシー★☆☆☆☆苦味 ★★☆☆☆濃厚さ ★★☆☆☆
ブランド
DON NACHO (ドン ナチョ)
熟成度
ブランコ
蒸留所
ファブリカ・デ・テキーラ・ドン・ナチョ
所在地
ハリスコ州ロスアルトス南部
アガベ栽培地
ハリスコ州ロスアルトス
NOM
1508
アルコール度数
38%
サイズ(幅×奥行×高さ)
内容量
750ml
原料
100% Agave
¥9,240
蒸留 : 2回熟成 : アメリカンオークで3週間柑橘やコショウ、豊かなアガベ、緑の野菜を感じ、とても滑らか。ドライな味わいでファンも多い。エチケットはセノーテの絵が描かれております。
ブランド
CENOTE (セノーテ)
熟成度
ブランコ
蒸留所
ファブリカ・デ・テキーラス・フィノス
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
NOM
1472
アルコール度数
40%
サイズ(幅×奥行×高さ)
内容量
750ml
原料
100% Agave
蒸留 : ステンレス製の連続式蒸留器華やかでハーブやフレッシュフルーツ、キャラメルを感じ、甘みと共にフレッシュミントの余韻。売り上げの一部が乳がん啓発活動に寄付されます。※画像のリボンは現在のロットにはついおりません。差し替え画像作成中です。申し訳ありません。
ブランド
Alacran (アラクラン)
熟成度
ブランコ
蒸留所
プロダクト・フィノス・デ・アガベ
所在地
ハリスコ州ロスアルトス南部
アガベ栽培地
NOM
1416
アルコール度数
35%
サイズ(幅×奥行×高さ)
約10m×6cm×23.7cm
内容量
750ml
原料
100% Agave
メキシコをイメージしたドクロの人形にメキシカン・ハット「ソンブレロ」、そして色とりどりのドレスのデザイン。 手作りの陶器のボトルに詰められているのはアガベ100%のプレミアムテキーラです。 世界無形文化遺産にも登録されているメキシコの祭典、「死者の日=Dia de Muertos」は毎年11月1日と2日に開催され、 人々は先祖の霊を迎えるためにお墓や祭壇にマリーゴールドとガイコツを象ったお菓子や砂糖細工、 故人の好きな食べ物、テキーラなどを備え先祖の霊と一晩飲み明かす、 西洋のハロウィーンと土着の文化が融合した、いかにもメキシコらしいお祭りです。 アガベ特有の香りと甘みが特徴的な、スムースでドライなテキーラ「ドーニャ・セリア」は、 死者とも楽しく過ごそうというユニークな概念、装飾によるきらびやかな色合い、 そしてアガベ100%のテキーラと、メキシコの魅力がたくさん詰まった商品です。
ブランド
Dona Celia (ドーニャ・セリア)
熟成度
ブランコ
蒸留所
デスティラドラ・デル・バジェ・デ・テキーラ
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
ハリスコ州ロスアルトス、テキーラバレー
NOM
1438
アルコール度数
40%
サイズ(幅×奥行×高さ)
約12.5cm×14cm×35cm
内容量
750ml
原料
100% Agave
¥9,350
【FORTALEZA ブランコ】はこんなお酒!-tamotito's memo-・ブランコテキーラの最高峰といえる一本。テキーラを語るうえで一度は飲むべき。・スムースな口当たり、自然で豊かなアガベの甘み【テキーラ造りの名門サウザ家5代目が復興させた伝統的かつ最高峰のテキーラ】
ブランドヒストリーフォルタレサ蒸溜所は、元々サウザ家が所有していた3つの蒸溜所のうちの1つで、1968年に閉鎖。その後、ミュージアムとして保存され、1976年にテキーラ「サウザ」ブランドと2つの蒸溜所を売却した後も、同蒸溜所は、アガベの農園と共にサウザ家が所有し続けていました。サウザ家5代目のギレルモは、1999年にこの蒸溜所の再建に踏み切り、2005年に100%アガベのプレミアムテキーラ「フォルタレサ」をリリース。時間が短縮できる近代的な製法ではなく、100年以上もの間、受け継がれてきた伝統的で手間の掛かる製法でつくられた「フォルタレサ」は、今や世界中から注目の集まるプレミアムテキーラとなり、世界106のバーが選ぶドリンクス・インターナショナルの「ANNUAL BRANDS REPORT2018」では、テキーラ部門でTOP10に選ばれています。【原料へのこだわり】バジェス地方のテキーラで主に使用されるアガベの球茎部(ピニャ)の重さは約45kgですが、フォルタレサで使用されるピニャは時に重量110Kg以上にもなります。その分アガベの生育に年数を要しますが、出来上がったテキーラはバジェス地方の辛味の多いテキーラとは異なり、辛味の少ない柔らかな味わいになります。製法ピニャの糖化は、近代的な「アウトクラベ(蒸気圧力窯)」では8時間で済みますが、昔ながらのレンガ造りのオーブン「マンポステラ」で30時間もの時間をかけて加熱することで、アガベ特有の青さが減り、香りにバター様のアロマが加わります。
糖化されたピニャは「タオナ」と呼ばれる今ではほとんど見られなくなった珍しい石臼で、約7時間かけてゆっくりと搾汁。ほとんどの蒸溜所で使用されているシュレッダー機はバガスといわれる繊維質を細かく切断してしまいますが、「タオナ」は繊維質を壊さないため、テキーラに不必要な雑味が加わりません。
発酵槽はステンレスではなく昔ながらの木製で、テキーラに独特な風味を与えてくれます。バガスを取り除いたモスト(糖液)のみを3日半かけて自然発酵。蒸溜は銅製のポットスチルによる2回蒸溜。熟成にはチャーを施したバレルを使用しています
ブランド
FORTALEZA (フォルタレサ)
熟成度
ブランコ
蒸留所
テキーラ・ロス・アブエロス
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
ハリスコ州テキーラバレー
NOM
1493
アルコール度数
40%
サイズ(幅×奥行×高さ)
内容量
750ml
原料
100% Agave
Santoyo Grand Leyendaブランドのオーナーはハワイアンタコフランチャイズのオーナーで このオーガニックテキーラを2012年から引き継いで生産しております。
ブランド
Grand Leyenda(レイ925)
熟成度
ブランコ
蒸留所
TEQUILA LAS AMERICAS
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
NOM
1480
アルコール度数
40%
サイズ(幅×奥行×高さ)
準備中
内容量
750ml
原料
100% Agave
Santoyo Grand Leyendaブランドのオーナーはハワイアンタコフランチャイズのオーナーで このオーガニックテキーラを2012年から引き継いで生産しております。
ブランド
Grand Leyenda(レイ925)
熟成度
ブランコ
蒸留所
TEQUILA LAS AMERICAS
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
NOM
1480
アルコール度数
40%
サイズ(幅×奥行×高さ)
準備中
内容量
750ml
原料
100% Agave
¥5,500
『100年以上の伝統、そしてその先へ。』
日本人初のテキレロ(テキーラ職人)の景田 哲夫さんが働いている事でも有名なTequila Cascahuin蒸留所。
その歴史は古く、1904年にハリスコ州はバジェス地区、エル・アレナル自治区でその産声を上げました。
代々、父から子へと受け継がれた伝統的な製法を守ることによって生まれた高品質なテキーラはテキーラ本来の風味があり、
シンプルかつ自然な甘みが感じられるブランドです。
ちなみにブランド名でもある"Cascahuin(カスカウィン)"は、プレ・ヒスパニック言語で"光の丘"もしくは"丘の祭り"を意味します。
この丘の名前は今でも、エル・アレナル自治区のランドマークとして内外で認識されています。
2回の単式蒸留の後、エル アレナルの浄水による加水調整を経て38%に調整され、ろ過工程を経てボトリングされた熟成のないタイプ。
ライムやレモンの爽やかな柑橘香、エル アレナル地区の芳香なミネラルをたっぷり含んだ水の香り、そしてその水によって蒸されたアガベの華やかな甘香が特長です。
程よく蒸されたアガベの風味と自然な甘み。時折顔をのぞかせる瑞々しいシトラスと、あたかもアガべ畑にいるような青々しい苦味をお楽しみください。
★スタッフテイスティングリポート★【滋味溢れる自然な香りと、バランスよくすべての要素が詰まるゆえの旨み】香り:ラテン系のスパイス、アスパラガス、ミネラル、植物味わい:甘み、苦み、スパイシーさのバランスが良い。ハーブ、カラメル香り ★★★☆☆甘み ★★★☆☆スパイシー★★★☆☆苦味 ★★★☆☆濃厚さ ★★★★☆
ブランド
Cascahuin(カスカウィン)
熟成度
ブランコ
蒸留所
テキーラ・カスカフイン
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
NOM
1123
アルコール度数
38%
サイズ(幅×奥行×高さ)
内容量
750ml
原料
100% Agave
「オルメカ アルトス」シリーズは、世界有数のバーテンダーでテキーラの専門家でもある、 ヘンリー・ベサント氏とドレ・マッソ氏、 そして「オルメカ」のマエストロ、ヘスス・ヘルナンデスとのコラボレーションによって誕生した、 バーテンダーによるバーテンダーのためのテキーラです。
ブランド
Olmeca Altos(オルメカ アルトス)
熟成度
ブランコ
蒸留所
ペルノ・リカール・メキシコ
所在地
ハリスコ州ロスアルトス南部
アガベ栽培地
ハリスコ州ロスアルトス
NOM
1111
アルコール度数
38%
サイズ(幅×奥行×高さ)
内容量
700ml
原料
100% Agave
テキーラ村のテキーラ御三家のひとつオレンダイン。 オレンダインのフラッグシップ商品グランオレンダインです。 テキーラらしいテキーラ!
ブランド
Gran Orendain(グランオレンダイン)
熟成度
ブランコ
蒸留所
テキーラ・オレンダン・デ・ハリスコ
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
NOM
1110
アルコール度数
40%
サイズ(幅×奥行×高さ)
内容量
750ml
原料
100% Agave
40%光沢のあるクリスタルクリアな外観で、シトラスなどのフレッシュな香り。味わいは甘みがありスパイシー。なめらかで力強く、すっきりとした後味です。メキシコで太陽の象徴とされているRooster(雄鶏)ラベルの100%アガベテキーラ。マスターディスティラーのアルトゥーロ・フエンテス・コルテス氏が長年温めていた、「メキシコのエッセンスを捉えたプレミアムテキーラ」が誕生しました。バジェス産、ロス・アルトス産のアガベをブレンド。テキーラとして初めて、加水用の水をメキシコ産の銀を使用したフィルターでろ過することにより、より優しくスムーズな味わいを実現しました。
ブランド
ルースター ロホ Rooster Rojo
熟成度
ブランコ
蒸留所
ファブリカ・デ・テキーラス・フィノス
所在地
ハリスコ州ロスヴァレス
アガベ栽培地
ハリスコ州ロスアルトス
NOM
1472
アルコール度数
40%
内容量
750ml
原料
100% Agave
