商品一覧

-31%
【G4テキーラ特別セール】4月4日のG4の日を記念して、G4テキーラの魅力を余すところなく楽しめる特別セットを大放出! 今回のセールでは、7年熟成エクストラアネホ、ブランコ、レポサド、マデラブランコの4種類が、通常総額100,500円のところを、特別価格70,000円で販売します!この価格はまさに驚きの30,500円オフ!G4の高品質なテキーラをお得に手に入れる絶好のチャンスです。 各ボトルは、それぞれ異なる熟成度と風味を楽しめる逸品ばかり。年に一度のこの特別な日にしか手に入らない特別なセットです。 ・水へのこだわりテキーラを造るうえで欠かせない要素の水ですが、多くの蒸留所は井戸水を採用しています。そして一部蒸留所で湧き水を使っています。(良質な湧き水が湧く所は限られている為)G4を造っているエルパンディージョ蒸留所はそのどちらも使いつつ、雨水を集める専用の設備を造り【雨水、湧き水、井戸水】をブランドによって使い分ける唯一の蒸留所です。(雨水を使用している蒸留所は現在2か所のみ。-テキーラマッチメーカー調べ-)その中でもG4は雨水と湧き水を使用して造っています。雨水を使う事で、よりクリーンな味わいになるのが特徴です。・搾汁のこだわり加熱したブルーアガベを加水しながら搾汁してアガベジュースを作るのですが、一般的にはローラーミルという設備を使います。中には伝統的製法にこだわった回転式の石臼(タオナ)を使っている蒸留所もありますが、石臼で潰すようにしてアガベジュースを搾ることでアガベの繊維を痛めず、雑味が混じりづらいのが特徴です。ただ丁寧に搾汁する分採れるアガベジュースの量が少なくなります。エルパンディージョ蒸留所ではフェリペ氏自らが考案した「フランケンシュタイン」と呼ばれる搾汁設備を使っており従来のタオナよりも多くの搾汁量を確保しつつタオナ搾汁の繊細さを両立しています。 ブランド G4 熟成度 蒸留所 エル パンディージョ 所在地 ハリスコ州ロスアルトス南部 アガベ栽培所 ハリスコ州ロスアルトス NOM 1579 アルコール度数 サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 原料 100% Agave
このテキーラを飲んだ全ての人がハッピーになりますようにEXILE ÜSA氏がプロデュースするプレミアムテキーラが「HAPPiLA」。世界中でダンスの旅をし、いろいろなお酒を飲んでいるなかで一番ココロオドルお酒がテキーラだった。そして、テキーラを通して、すごくいい出会いが生まれ、素敵な仲間ととてもいい時間を過ごした。そんななかで、ÜSAは、テキーラって何からできてどういう場所で作られているんだろうと疑問が生まれた。そう言った疑問を調べているうちにさらにテキーラの魅力の虜になり、自分自身でプロデュースしたオリジナルテキーラを作りたいという想いから開発がスタートした。6年の歳月を経て、遂に完成した僕のこだわりが詰まった最幸の一本オリジナルテキーラ“HAPPiLA”。100%アガベで素材にこだわった質の高いテキーラは飲み口もスムースで気分もハッピーになります。“HAPPiLA”を飲んでココロオドル時間を過ごしてくれたら嬉しいです。EXILE ÜSAHAPPiLAがハッピーである7つの理由1.ダンスや音楽をイメージしてデザインされたオリジナル“ミラーボールキャップ”と白を基調としたボトルに“レインボーアガベ”をモチーフにしたハッピーなデザインです。2.ブランコにレポサドを20%加えることにより華やかでアフター・ノートにチェリーを感じるハッピーな味わいです。3.“HAPPiLA”のアガベ畑は、火山や湖、古代遺跡に囲まれ爽やかな風で木々のささやきが聞こえる地球のパワーがあふれる場所で栽培されています。4.“HAPPiLA”のアガベは音楽を聴かせて育てているので飲めばココロもオドル!5.100%アガベの“プレミアムテキーラ”なのでナチュラルな風味が楽しめます。6.クリアな味わいなので、メキシコ料理だけでなく、和食などさまざまな料理にあいます。7.“HAPPiLA”という合言葉で乾杯すれば世界中の人たちと仲良くなれる!そんな7つの想いが詰まっているテキーラです。※本商品はボトル本体も素材からオリジナルプロダクトとなっており、クラシックなプリントも本商品のウリとなっております。その為、輸送の際にインクの擦れが出てしまう可能性がある商品となっております。何卒ご理解下さいます様、宜しくお願い致します。 ブランド HAPPILA(ハッピーラ) 熟成度 ブランコ 蒸留所 Agave Azul San Jose, S.A. de C.V. 所在地 ハリスコ州中部トラホムルコ デ スニガ アガベ栽培所 NOM アルコール度数 38% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 750ml 原料 100% Agave
『MFM 陶器ボトル』はカサ・マエストリとも呼ばれるディスティラドラ・デル・ヴァリェ・デ・テキーラ社のフラグシッププレミアムテキーラ(ブルーアガベ100%)。カサ・マエストリのオーナー、マイケル・マエストリは、デザインから味わいまでこだわり、著名人と共にこのボトルを造る事を決めた。魅力的なボトルのデザインは、ハリスコ州出身の陶芸家、オスカー・レイノソ・ベセラ氏と、ボトルに入っているテキーラは、テキーラ業界で権威のあるアナ・マリア・ロメロ氏と共同で造りました。原料はロスアルトス産(ハイランド)とバジェス産(ローランド)のリュウゼツランを50%ずつ使用しています。伝統的な石窯で48時間焼かれたリュウゼツランを搾汁し、酵母を加え、単式蒸留器で2回蒸留した後、バーボン樽で熟成させて作られています。(ブランコは樽熟成なし)ブランコは、フルーティでアガベ、ハーブの香り。バターでローストしたパイナップルとバニラ、スパイスとナッツのニュアンス。アガベシロップの様な甘みを感じた後、胡椒の風味、トロピカルフルーツのミネラリーで爽やかな味わいが印象的。口当たりはシルキーでクリーミー。 ブランド MFM 熟成度 ブランコ 蒸留所 DESTILADORA DEL VALLE DE TEQUILA(CASA MAESTRI) 所在地 ハリスコ州バジェス地方テキーラ地区 アガベ栽培地 ハリスコ州ロスアルトス地方、バジェス地方 NOM 1438 アルコール度数 40% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 750ml 原料 100% Agave
● 伝統と情熱が融合したテキーラ豊かな土壌が広がるグアナファト州の高品質なアガベと、100年以上の伝統を誇るハリスコ州のテキーラ製法が融合し、誕生したブランド「エルマーノス・デ・サングレ(血の兄弟)」。両州の職人たちが互いの技と情熱を結集させ、まるで兄弟のように支え合いながら築き上げたこのテキーラには、深い結束と誇りが息づいています。 ● メキシコ文化を映し出すラベルデザインメキシコのフォークロア(民俗文化)において、仮面は歴史や神話、宗教的な象徴を表し、伝統儀式や祝祭に欠かせない存在。ラベルの仮面は、古代から受け継がれるメキシコの魂と伝統を象徴しています。 ● 味わいの特徴鮮烈な柑橘系の香りにバニラとハーブが優しく寄り添い、その奥にはアガベの芳醇な香りと鋭い木のニュアンスが重なり合い、奥深い魅力を放ちます。口に含むと、まず甘みと柑橘の爽やかさが広がり、やがて土のような豊かな深みが顔をのぞかせ、アガベの繊細な余韻が心地よく続いていきます。その余韻に誘われ、思わず次の一杯に手が伸びるような味わいです。 ● おすすめの楽しみ方ソーダで割れば、爽快感が際立ち、軽やかで飲みやすい一杯に。食前酒としても、食事とともに楽しむ一杯としても、相性抜群です。 ブランド HERMANOS DE SANGRE 熟成度 ブランコ 蒸留所 Productores de Agave y Derivados de Degollado, S.P.R. de R.L. 所在地 アガベ栽培地 グアナファト州 NOM 1514 アルコール度数 35% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 750ml 原料 100% Agave
自社農園のロスアルトス産アガヴェを100%使用した旨安テキーラの新潮流。 オーナーは現地テキーラ界でも多くの蒸留所にファミリーが携わる名家カマレナ家。1500エーカー(東京ドーム130個分)の自社農園を保有し、原料アガヴェの栽培から瓶詰めに至るすべての工程を一貫管理し、手造りを実践する家族経営の生産者としては最大規模です。でんぷんを糖化させる蒸し焼きの行程では古典的なマンポステラを使用。じっくりと時間をかけて、心地良い奇麗な甘みと深みを引き出します。このクラスでは極めて稀(ほぼ有り得ない)な製造方法を採用した、圧倒的スペックのハイスタンダード。 カクテルベースとしてはもちろん、そのまま飲んでもテキーラの醍醐味を十分に堪能出来る、同価格帯の他のテキーラブランドを凌駕する圧巻のスペックと品質。 ブランド CASCO VIEJO(カスコヴィエホ) 熟成度 ブランコ 蒸留所 カーサカマレナ蒸留所 所在地 ハリスコ州アランダス地方 アガベ栽培地 NOM 1610 アルコール度数 38% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 750ml 原料 100% Agave
こちらは内容量1000ml(2,728円)の商品です。750ml換算だと2,046円相当になります。 1983年創業で元々はアガベ生産会社として創業。ミネラルをたっぷり含んだ赤土で知られるロスアルトスのアランダスで今もアガベの生産を行なっております。2003年に一念発起して、良質のアガベを使用し、美味しいテキラーを造るべくテキーラ生産に乗り出しました。アガベ生産の70%は他社への販売で、日本でおなじみの有名なテキーラ蒸留所も、ドンナチョ社から購入しています。51%アガベのミクストテキーラの中で、異彩を放つ70%アガベのミクストテキーラ。フランス産木片によって香りづけされたテキーラで淡い黄金色と、ドライフルーツのような香り、洗練された樹木がもたらす香りが、強烈な個性を放ちます。また、キャラメルを感じるような風味と、とってもマイルドで、際立った新鮮さが有ります。マルガリータには最適。 ブランド DON NACHO (ドン ナチョ) 熟成度 ブランコ 蒸留所 ファブリカ・デ・テキーラ・ドン・ナチョ 所在地 ハリスコ州ロスアルトス南部 アガベ栽培地 ハリスコ州ロスアルトス NOM 1508 アルコール度数 35% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 1000ml 原料 70% Agave and others
こちらは内容量1000ml(2,728円)の商品です。750ml換算だと2,046円相当になります。 1983年創業で元々はアガベ生産会社として創業。ミネラルをたっぷり含んだ赤土で知られるロスアルトスのアランダスで今もアガベの生産を行なっております。2003年に一念発起して、良質のアガベを使用し、美味しいテキラーを造るべくテキーラ生産に乗り出しました。アガベ生産の70%は他社への販売で、日本でおなじみの有名なテキーラ蒸留所も、ドンナチョ社から購入しています。51%アガベのミクストテキーラの中で、異彩を放つ70%アガベのミクストテキーラ。目を見張るようなハーブ感と酸味、スパイスのタッチが、このシルバーの持つ明るさや調和的個性と共に、他のテキーラと比べて圧倒的です。野草のような淡い甘み、雨の日の、濡れた岩場のような香りを想起させてくれます。そしてこのテキーラが、私たちを、ストレートもしくは美味しいカクテルの味わいの世 界に招待してくれます。 ブランド DON NACHO (ドン ナチョ) 熟成度 ブランコ 蒸留所 ファブリカ・デ・テキーラ・ドン・ナチョ 所在地 ハリスコ州ロスアルトス南部 アガベ栽培地 ハリスコ州ロスアルトス NOM 1508 アルコール度数 35% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 1000ml 原料 70% Agave and others
-19%
G4ブランコとアルテノムセレクション1579。同じ蒸留所の別ブランドのブランコのみ比べセットです。同じ蒸留所で造られたブランコですが、造りにはそれぞれ違った個性があります。・水G4が湧水と雨水、アルテノムセレクション1579が井戸水と雨水・エアレーションボトリングの際にG4はそのまま瓶詰、アルテノムセレクション1579はエアレーションをすることで口当たりがまろやかになるように造られています。 ArteNOM SELECCION DE 1579 BLANCOとは。 名門カマレナ家の3代目でG4やテラルタを手掛けるエル・パンディージョ蒸留所のマスターディスティラー、フェリペ・カマレナ氏の作品。 エル・パンディージョ蒸留所は、ブランドごとに3種類の仕込み水(井戸水・湧水・雨水)を使い分ける唯一の蒸留所で、G4では湧水と雨水を使用しているのに対し、ArteNOMでは井戸水と雨水を50%ずつ使っています。 またマッドサイエンティストの異名をとるフェリペ氏は、自ら考案したオリジナルの設備を使用していることでも有名で、ArteNOMにも使われている搾汁設備【フランケンシュタイン】は、アガベの繊維をすり潰して搾汁する昔ながらのタオナ(石臼)の良さと、搾汁効率とアガベジュースの収量に優れた近代的なローラーミルの良さを併せ持っています。 またボトリングの前にエアレーションを行うことで。瓶詰前のテキーラに空気を含ませ、G4とは異なるまろやかな口当たりを実現しています。 ブランド 熟成度 ブランコ 蒸留所 エル パンディージョ 所在地 ハリスコ州ロスアルトス南部 アガベ栽培所 ハリスコ州ロスアルトス NOM 1579 アルコール度数 40% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 原料 100% Agave
G4の木箱入りの限定品を除いたコンプリートセット。ブランコ、レポサド、マデラブランコの3本のセットです。 ・水へのこだわりテキーラを造るうえで欠かせない要素の水ですが、多くの蒸留所は井戸水を採用しています。そして一部蒸留所で湧き水を使っています。(良質な湧き水が湧く所は限られている為)G4を造っているエルパンディージョ蒸留所はそのどちらも使いつつ、雨水を集める専用の設備を造り【雨水、湧き水、井戸水】をブランドによって使い分ける唯一の蒸留所です。(雨水を使用している蒸留所は現在2か所のみ。-テキーラマッチメーカー調べ-)その中でもG4は雨水と湧き水を使用して造っています。雨水を使う事で、よりクリーンな味わいになるのが特徴です。・搾汁のこだわり加熱したブルーアガベを加水しながら搾汁してアガベジュースを作るのですが、一般的にはローラーミルという設備を使います。中には伝統的製法にこだわった回転式の石臼(タオナ)を使っている蒸留所もありますが、石臼で潰すようにしてアガベジュースを搾ることでアガベの繊維を痛めず、雑味が混じりづらいのが特徴です。ただ丁寧に搾汁する分採れるアガベジュースの量が少なくなります。エルパンディージョ蒸留所ではフェリペ氏自らが考案した「フランケンシュタイン」と呼ばれる搾汁設備を使っており従来のタオナよりも多くの搾汁量を確保しつつタオナ搾汁の繊細さを両立しています。 ブランド G4 熟成度 蒸留所 エル パンディージョ 所在地 ハリスコ州ロスアルトス南部 アガベ栽培所 ハリスコ州ロスアルトス NOM 1579 アルコール度数 サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 原料 100% Agave
カジェ23、2023年限定版のボトル。このボトルは、それぞれが独自のエッセンスを持つ3種類の個性的なテキーラを細心の注意を払ってブレンドして作られています。ハリスコ州ロス・アルトス 産アガベのフルーティーな柑橘系の香りが、グアナファト産アガベのスパイシーな香りとシームレスに調和し、ハリスコ州エル・バヒオ 産アガベのミネラルと繊細なハーブのニュアンスがそこに加わることで、これまでにない味わいのシンフォニーを奏でています。 ブランド CALLE 23 (カジェ23) 熟成度 ブランコ 蒸留所 ハシエンダ・カペラニア 所在地 ハリスコ州ロスアルトス南部 アガベ栽培地 ハリスコ州ロスアルトス、エル・バヒオ、グアナファト NOM 1545 アルコール度数 40% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 700ml 原料 100% Agave
複雑なハーブとインク香。アニス。 アタックが強くドライな味わいで、アフターに胡椒が感じられる。栽培されたアガベを使用。マゲイ:パシフィカ アガベ:アングスティフォリア【BACANORA(バカノラ)とは】 バカノラとはメキシコのソノラ州の特定の地域、特定のアガベ(アガベアングスティフォリア)を用い生産された蒸留酒のことを指す。1900年初頭から約80年間、製造、販売、飲酒が禁止されている中、現地の人々の間でこっそりと生産、消費をされ続けてきた秘密のお酒としての歴史がある。2000年に原産地呼称指定されている。 ブランド SANTO CUVISO(サント クビソ) 熟成度 ブランコ 蒸留所 所在地 アガベ栽培地 ソノラ州シウダッドオブレゴン NOM 168 アルコール度数 46% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 500ml 原料 100% Agave(アングスティフォリア)
チワワ産のダシリリオンを使用。 ミントやメントールを思わせる清涼感のあるハーブ。 ミネラル感に加え、バターのようなまったりとした甘み。 ダシリリオン:レイオフィルム【SOTOL(ソトル)とは】 メキシコの中でもチワワ州、コアウイラ州、ドゥランゴ州にてダシリリオンを用いて造られた蒸留酒のみがソトルと呼ばれる。ダシリリオンと呼ばれるアスパラガス科の植物で、厳密にはアガベではなくアガベの親戚として知られている。味わいは程よくスモーキーさは感じられるが一般的なメスカルよりは控えめで繊細な印象。凝縮感がある旨味。草、藁のようなニュアンス。 ブランド SANTO CUVISO(サント クビソ) 熟成度 蒸留所 所在地 アガベ栽培地 チワワ州 NOM 159-SCFI-2004 アルコール度数 46% サイズ(幅×奥行×高さ) 内容量 750ml 原料 ダシリリオン(レイオフィルム)
Spinner